DTMで曲作り


 DTMについてはホームページ、YouTubeなどを検索するとたくさんの情報が得られるので

 ここでは 難しいことをできるだけ避けて自分のイメージを曲にしてみる方法を述べてみる


  →のりとも爺のDTM機材についてはここをクリック
  →のりとも爺のDTM遍歴についてはここをクリック
  →のりとも爺のJUPITER-Xmについてはここをクリック

 →「ともさんブログ」のDTMカテゴリーへ



メロディー音のピアノロール画面 

音譜が完璧に読めなくても書けなくても曲は作れる...
  楽器が完璧に演奏できなくても曲は作れる...
パソコンを使えばピアノロールという音楽を入力する強い味方がある
   左側の画面がピアノロール画面(右側の譜表は自動で作成される)
 パソコンにDAW(デジタルオーディオワークステーション)というソフトウエアを
 インストールすると音楽を作ることが出来る。
 そのソフトには演奏入力機能として楽器の演奏を入力するトラック(画面)にピアノロールと
 いう画面(機能)があるので その画面を頑張って探して表示させる...
 画面の縦が鍵盤のような絵柄になっており、横が音譜の種類(音の長さ)の情報を積み木の
 ように置いていくようになっている。そこには和音を置いたり単音を置いたり出来る




■簡単なコードの考え方と聞こえ方は体幹しておいてほしい。
 ギターでも鍵盤楽器でもOK
 コードの難しい理論は私もわかりません。私がわかっているのは「C」というコードは ド・ミ・ソ(C・E・G) という音がまばらに重なっている。(まばらにがミソ)
 「Am」というコードは ラ・ド・ミ(A・C・E) という音がまばらに重なっている。
 コードの数として5〜6種類くらいしっていると何とかなる。
 ギターならEm、Am、B7、D、Dm、G、C、F、Bm...
 鍵盤ならC,Dm、Em、F、G、Am、(Bm7b5)...
 

 ベース音のピアノロール画面  ピアノ用のピアノロール画面  ドラム用のピアノロール画面

■ピアノロール画面は 実は楽器ごとにたくさん持つことが出来る
  このピアノロール画面はメロディーでパンフルート用とか
    →ここをクリックするとメロディ音を聞くことが出来ます
  このピアノロール画面は単音でベースギター用とか
    →ここをクリックするとメロディとベース音を聞くことが出来ます
  このピアノロール画面は和音の伸びる音でストリングス用とか
    →ここをクリックするとメロディとベースとストリング音を聞くことが出来ます
  このピアノロール画面は和音でリズミカルにピアノ用とか
    →ここをクリックするとメロディとベースとストリングとピアノ音を聞くことが出来ます
  このピアノロール画面はリズム楽器でドラム用とか
    →ここをクリックするとメロディとベースとストリングとピアノとドラム音を聞くことが出来ます

*このピアノロール画面はトラックという言葉で置き換えられる
  ここで説明しているトラックはMIDIトラックと呼ばれることが多い
  そのトラックには音源と呼ばれる機材を割り当てます。
  それにより割り当てられた音源(楽器)の音を出すことが出来ます。
  音源はパソコンの中に設置されていたり外部のMIDI音源をUSBなどで
  接続することが出来ます。

 焦る必要は無く、一つひとつのピアノロール画面=楽器ごとに音の情報を置いていく...
 バンドのスコア譜面があるなら 音譜を見ながら え〜っと この音階でこの長さやなぁ〜と
 ピアノロール画面で頑張って音を置いていく。そのうち慣れてきて早く操作できるようになるはず
 和音があったら その通りに音を置いていく、鍵盤の位置が異なれば同じ横の位置に音が並んでも
 まったくかまいません。それがきれいな和音の音になって出てきます


                    ピアノロール画面の情報は音譜で表示することも出来る

   →ここをクリックするとこの楽譜の演奏(メロディとベースとストリングとピアノとドラム音)を
     聞くことが出来ます

■取りあえず1面(1トラック)でも良いし複数面(複数トラック)でも良いので数小節の音を配置したら音を入れたピアノロール画面(トラック)を演奏
(合唱)させてみよう
そして音色をピアノロール画面(トラック)ごとに設定する

ドラム音色を設定したピアノロール画面(トラック)では鍵盤の位置ごとに
太鼓の種類、ハイハット、シンバルなどの音が変わる
 
 音のなる位置がずれていても音階がずれていてもあまり気にしないこと
 ピアノロール画面ごとに楽器を決めていたらその画面ごとに楽器音を割り当てよう
 この方法は ソフトウエアの取扱説明書を調べてほしい
 私は昔から数値の打込み方式を使っていたので ステップ入力画面にて音色選択情報を
 打ち込むようにしている

 音が出るようになったら 複数のピアノロール画面(トラック)の音のタイミングがあうように
 音の位置を調整してみよう





■なんとか演奏になるようになったら入力した曲を保存しておく
 パソコンは時に動かなくなることがある、そのときに一度も入力した音を
 保存していなかったらすべて消えてしまいます。今までの苦労が一瞬に
 消えてしまいます。
 さて、ここまででなんとか音楽が鳴るようになりましたでしょうか?
 
 うまく演奏できない場合は使用されているDAW(ソフトウエア)の取扱説明書をみてやりなおして
 みてください
(私は SSW シンガーソングライター というDAW(ソフトウエア)を使っていますので
 同じソフトを使われている場合は何らかの助言をおこなうことができます)





■これまではピアノロール画面(トラック)で説明をしました(このトラックをMIDIトラックと呼ぶことが多い)が、このトラックには別の種類として
「オーディオトラック」と呼ばれるトラックが有り、そこには自分が歌う声とか
ギター、ベースの音を録音することが出来ます。
 例えば自分はピアノが弾けるのでピアノは自分が弾いた音を録音して、ドラムとかベースをピアノロールで入力する ということも可能です。

 自分の声とか楽器の音をトラックに録音するにはマイク、オーディオデジタルインターフェース、
 等々 いろいろな機材が必要になります。これも使用されているDAW(ソフトウエア)の
 取扱説明書をみてください。パソコンの知識も少し必要になります。
 俗に言うデバイスドライバーをパソコンにインストールする必要があります





■ピアノロール画面(トラック)に設定した楽器とか声、ギターなどを録音した
 トラックには 音にエコーとか響き(リバーブ)をつけたりすることができます
 エフェクタと呼ばれている装置のようなものをトラックに配置することにより
 音の加工が出来るようになります。
 これも使用されているDAW(ソフトウエア)の取扱説明書をみてください。



  →のりとも爺のDTM機材についてはここをクリック

  →のりとも爺のDTM遍歴についてはここをクリック

  →のりとも爺のJUPITER-Xmについてはここをクリック