のりとも爺の機材

                   →のりとも爺のDTM遍歴についてはここをクリック
                   →のりとも爺のJUPITER-Xmについてはここをクリック



PC(Windowsパソコン)




BTO(Build To Order)にてDTMに必要な機能を充実させた
Windowsパソコンを導入
 DTM用PCの仕様
 OS:Windows11 home 64bit版
 CPU:インテル第12世代 i7-12700F(GPU機能なし)
 メモリ:32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
 ストレージ:C:ドライブ SSD(M.2接続)
       D:ドライブ SSD(SATA)
 グラフィックボード:GeForce GTX 1650 (GDDR6版)
     ディスプレイ 3端子装備(DP、HDMI、DVI)
 USB:USB3.0 6個、USB2.0 2個
 
 CPU、メインメモリにできる限り負荷をかけずディスプレイを3台接続できる構成を作りたかったのでグラフィックボードを装着する
 それによりCPUのコストを少しでも抑えることができるF型番とする
 ソフトウエア音源、プラグインを同時に複数の使用を可能にするためメインメモリは32GBを搭載する
 ソフトウエア音源、プラグインの動作をできる限り俊敏にするためCドライブにM.2 SSDを採用、DドライブはSATA接続のSSDとした
 USB端子はオーディオI/F、外部MIDIキーボードなどを複数接続
 できるようにする
 

DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)...

DAWとはDTMを行うためパソコンにインストールして
おくソフトウエアのこと...


メインDAW:Studio One 6(2023年末より)
サブDAW:ABILITY4、SSW Lite10

 ABILITYのMIDIステップ入力を使い慣れているため
継続して使用する。最近はピアノロール画面を使う
ことも多くなったが細かい音楽情報は「打込み」と
いう記号、数値入力を行う

MIDI情報は通称「打込み」と呼ばれる方法で演奏情
報(音符とか記号、数値)を編集画面から入力す
る、また、楽器の演奏をすることができるならMIDI
キーボードとかMIDI入力機器にて入力することも出
来る。


オーディオ情報としてはマイクから自分の歌とか演
奏した楽器音を録音する、または楽器からLINE入力
(録音)することもできる


DTM創生期は音階、ステップタイム、ゲートタイム情
報を記号、数値で入力する「打込み」が主流で、個
人的にはこの時代からシーケンスソフトを使い始め
たためDAWの時代になっても未だに打込みの機能を主
に使っている

 シーケンスソフトウエアとしてPC98 MS-DOS時代
のMCPxx、RCP-PC88、RCP-PC98とかレコンポーザを
使っている流れで同系の国産ソフトを使い続けてい
る。OSがWindowsに変わってソフトの商品名がレコン
ポーザからSSW(シンガーソングライター)となって
オーディオ情報が扱えるようになり、その後ABILITY
という商品名で機能、バージョンアップされていっ

オーディオ・インターフェース



パソコンとDAWで作った音楽を聞くためにはデジタルの
データを「音声信号」にしないと聞くことが出来ない
そこで必要なのがオーディオインターフェースと呼ばれ
る機材である


MOTU M2 と YAMAHA MG12XU(アナログミキサーにUSBオ
ーディオI/F内蔵)を使用中...


パソコンのオーディオ出力ではなく外部にオーディオイ
ンターフェースを接続して高音質で聞けるようにしたい


最近はUSB端子に接続するオーディオインターフェース
が主流で、この機材を通してモニタースピーカ、ヘッド
フォンからDAWで演奏する音を聞く




ソフトウエア音源(VSTi音源)




DAWで音符を打ち込んでいくと、その打ち込んだ音符
の音を演奏するための音源(楽器)が必要になる

現在はその音源としてパソコンのなかにソフトウエア
音源、プラグインというものをインストールしてお
く...


toontrack EZBASS
toontrack EZKEYS(GrandPiano)
toontrack EZDrummer
UJAM Virtual Guitarist Silk
UJAM Virtual Guitarist SPARKLE 2
UJAM Virtual Guitarist AMBER 2
IK Multimedia SampleTank 4 SE
KORG Collection M1
Roland PlugIn D-50
Free DEXED (YAMAHA DX-7対応)
Roland Cloud(ZENOLOGY Liteは無料)
Roland SoundCanvasVA

SoundCanvasVAは往年の名器SC88pro用に作られた
MIDIデータを演奏するために必要、また16パートのマ
ルチ音源なのでとりあえずデータ入力して鳴らす用途
に重宝...


昔はパソコンの外部に電子楽器といわれる機材を用意
してMIDIという情報をケーブルを通じて流していたが
今はソフトウエアで構成された音源を使うことが主流
である(VSTi音源、プラグインと呼ばれる)




外部MIDI音源、MIDIキーボード...

電子楽器でUSB端子又はMIDI端子がついておれば外部
MIDI音源として使用可能...


Roland JUPITER-Xm
 ローランドの往年のシンセサイザーである
 JUPITER-8、JUNO-106、JX-8P、SH-101、XV-5080
の音をモデリングしているMIDI音源、さらにボーカル
デザイナーもインストール済なのでボコーダとしても
使用可能。リズム隊としてi-ARPEGGIOをDAWから駆動
してDAWのオーディオデータとして取り込む...

 ともかく使い勝手が最高に良い

Roland JUNO-DS61
 MIDIキーボードとして使用、通常は親父バンドの演
奏に使用... USBオーディオI/Fと使える、オーディ
オプレーヤとして使える、もちろん演歌のきめのフレ
ーズ演奏にも使える、超便利に使用している...



マスタリング、エフェクト プラグイン...

PCでオーディオ情報、ソフトウエア音源を使用するこ
とによりエフェクタ、マスタリングツールなどもPC内
で処理したほうが効率が良いためソフトウエアのエフ
ェクタ、コンプレッサ、EQなど(プラグイン)を使う
ことが普通になってきた...


リバーブ:LX480 ESSENTIALS
ピッチ補正:MELODYNE 5 ASSISTANT
マスタリング:iZotope Ozone 11 Advanced
           Nectar 4 Advanced
           Neutron Advanced
           Neoverb


モニタースピーカ、ヘッドフォン...

パソコンからオーディオインターフェースを経由して音声信号に
変換されたものを耳に聞こえるようにするため音声信号を音波に
換える機器としてモニタースピーカとかヘッドフォンを使うこと
になる


 モニタースピーカ:JBL 305P MKU
 ヘッドフォン   :SONY MDR-7506(ブルーライン)

モニタースピーカ、ヘッドフォンとも価格帯はピンからキリまで
あるので個々の懐と好みで可能な限り高音質のものを入手したほ
うがよい