車歴etc


 ランプ切れ等の簡単なトラブルは自分で修理する
   →のりとも爺のポジションランプ交換...についてはここをクリック



7代目 スバル インプレッサ スポーツ2.0i アイサイトVer3(2000cc)
(2015/3 〜 )


ついに我慢できずにエコカーをやめて非エコカーに乗り換えた。でも高性能車は高価になってしまったので低価格ながら低重心のハンドリングを味わうことができるぎりぎりの選択を行った。NA水平対向4気筒、4WD。CVTなのでかなり走り方に癖があるが まぁ我慢である。今回は年齢のことも考えて自動停止ブレーキ機能(アイサイトVer.3)を装備した車種を選択。このオートクルージングは速度追従可能で走ることが楽しい車である。

登山のアプローチで同行者のリュック、登山靴を積んで登山道を走る、楽器、音響機器の運搬、帰省などで高速道を走ることが多く飛び石などで小さな傷が付いてしまうがこれは仕方がない。

エンジンオイルは3000〜5000kmごとに交換している。走行距離が5万キロを越えたところでタイヤをREGNO GRーXUに交換、走行音が新車装着タイヤより感覚的に静かになった..


6代目 トヨタ プリウスS ツーリングセレクション (ハイブリッド・1800cc)
(2010/9 〜 2015/3)


ハイブリッド車が数社から販売されるようになりプリウスがエンジン排気量を大きくして初期の車より走るようになったといわれているので、そろそろエコな車で大人しくしようと決断。さて、いつまで我慢できるか... やっぱりエンジンでぐいぐい走る車が懐かしい... そのうち、ぐいぐい走る車に戻るかもしれないなぁ〜


5代目 スバル レガシィB4 RS30 (3000cc) ← MyBestCar!
(2002/3 〜 2010/9)


徳大寺さんの受け売りで一度レガシィB4に乗ってみたいと思っていたらついに6気筒がでたので即決。NA水平対向6気筒3000cc、4WD。私の車歴のなかでもっともパワフル、高速道の安定感、ワインディングロードでの軽快さ、なめらかな加速感、これで燃費がよけりゃいうことないのだが... いつまで所有できるかわからないがハイブリッドに安価で魅力的な車が出てくるまで乗り続けるだろうなぁ〜


4代目 ホンダ オデッセイ Lタイプ キャプテンシート(2200cc)
(1995/8 〜 2002/3)


我が家では間違いなくベストカーだった。大きくなった子供たちが一人一人独立シートでリクライニングでき、ウオークスルーで最後部座席に移動ができる、荷物もたっぷりつめる、これぞミニバンというジャンルを築いてくれた車だった。SOHCのエンジンだったが高速道をがんばって走ってくれました... 


3代目 日産ブルーバード twincam SSS (1800cc)
(1988/9 〜 1995/8)


幼少のころ実家にブルーバード510があった。そのスタイルを思い出させてくれる車がでたのでスカイラインをすてて買い換えたのがこの車である。FFになったが510の血筋を受け継いでくれたSSSのエンジン、足回り、高速道での安定性、当時としてはとても良い車だったと思う。


2代目 日産スカイライン 2000GT EX (2000cc)
(1979/11 〜 1988/9)


ともかく一度はスカイラインに乗らなくては話にならない、当時はセリカと人気を2分していた車。しかし、排ガス規制が始まり直列6気筒のエンジン音は良かったが2000ccは名ばかりでパワー不足、ステアリングはパワーステアリングが効き過ぎてふにゃふにゃ、速度により数カ所でハンドルぶれが出るなど ほんまにこれがスカイラインか?と思った次第である。後にターボがでてパワー不足は緩和されたが...


1代目 日産サニークーペ EXELLENT GX (1400cc)
(1976/6 〜 1979/11)


免許取り立て、中古の1000ccのサニークーペを探していたら新古車で年代の新しい車があるという情報をえて購入を決断。当時は まだEGIがなく SUツインというキャブレターだった。ポイントをセミトラ、フルトラに変えたりアルミホイールに変えたり、手入れの仕方etc... ともかくこの車でいろいろ勉強した。


0代目 ホンダ CB350 セニア / DAX HONDA ST-70 SPORT1
(1973  〜  1975)


高校を出て大阪で働き始めて所有した最初の乗物である。車の免許がなかったので自動二輪を物色、750は大きすぎる、350Fourを探したが まだ出始めで高価、しかたなく2気筒350とした。このバイクで走る楽しさを覚える...